小児歯科

小児歯科では、来院することは怖いことではなく、楽しいことだと感じてもらうことを大切にしています。
生えたての歯は、弱くむし歯になりやすい状態です。
ただ、フッ素がより効果を発揮するのもこの時期の歯です。
生えたての歯にフッ素によるケアを行うことで、より効率的なむし歯予防につながります。
1歳~2歳児

治療が困難なこの時期は予防が中心です。
フッ素塗布や虫歯進行抑制薬塗布を行います。
■ フッ素の効果
・歯質の強化
・歯の再石灰化の促進
・虫歯の原因となる酸の生成を抑制
3歳~4歳児

お子様の協力度や保護者の方のご希望により治療法が変わります。お子さまの協力度が低くても、回数をかけてトレーニングしていき出来るようになることもあります。
どうしても治療できないお子様には応急処置+予防処置を提案します。この頃の1~2年でお子様はとても成長しますので慌てずに応急処置でつなぐのも治療の1つと考えております。
また、ご希望でお子様を押さえての治療も可能となります。
5歳児

お話をして安心して治療ができる雰囲気を作れば多くのお子様は上手に治療を受けることができます。そろそろ歯並びもチェックしていきます。