大阪でインプラントなら増田歯科医院(守口本院・京橋院・門真院)

増田歯科医院 守口本院

守口本院

06-6916-1118
satake 守口梶町店すぐ
増田歯科医院 京橋院

京橋院

06-6882-1118
京阪「京橋」駅 徒歩1分
増田歯科医院 門真院

門真院

06-6901-1118
京阪「門真市」駅 直結
各院の施設基準一覧

各院の施設基準一覧

当院は、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、
施設基準の届出を行っています

守口本院
京橋院
門真院
門真ステーション歯科
(1)管理者の氏名:増田 勝彦
(2)診療に従事する歯科医師の氏名:増田 勝彦
(3)診療日及び診療時間:平日9:00-13:00 14:30-20:00
土曜日 9:00-13:00 14:30-17:30

▼当院では個人情報保護に努めています
問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。

▼患者さんと協力してお口の病気の継続的管理に努めています(歯科疾患管理料)

▼義歯を6カ月再作製できない取り扱い
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意下さい。

▼当院は通常、明細書の発行を行っていませんが、必要な場合はお申し出ください。

▼当院は敷地内を禁煙としています

▼保険外併用療養費の「特別の料金」

○金属床による総義歯の提供
コバルトクロム合金   上顎 275,000円 下顎 275,000円
チタン合金       上顎 275,000円 下顎 275,000円

○う蝕に罹患している患者の指導管理<13歳未満で、う蝕多発傾向者以外>
フッ素塗布  1,000円  シーラント  1,000円

当院では以下の事項について、近畿厚生局大阪事務所に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

●歯科点数表の初診料の注1に係る基準
当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。

●歯科外来診療医療安全対策加算
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。
・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
・自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
・医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院: 医療法人愛泉会 愛泉会病院
電話番号: 06-6904-3092

●歯科外来診療感染対策加算

当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。

・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。
・院内感染対策に関する指針を備えています。

●小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
在宅医療や偶発症等緊急時に別の医療機関と連携体制を確保し、患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、自動体外式除細動器(AED)などの十分な装置・器具等を有しています。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理及び口腔機能の管理を含む)、高齢者並びに小児の心身の特性及び緊急時対応に係る研修を全て修了しています。
偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関: 医療法人愛泉会 愛泉会病院
電話番号: 06-6904-3092

●歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたり、光学印象に必要な機器を備えています。

●光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象に必要な機器を用いて印象採得を行います。

●CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。

●クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

  • (歯初診)第2160号
  • (外安全1)第2300号
  • (外感染1)第2300号
  • (口管強)第1154号
  • (歯訪診)第2857号
  • (歯技連1)第1238号
  • (光印象)第769号
  • (歯CAD)第1803号
  • (補管)第6300号
▼当院は保険医療機関です。
(1)管理者の氏名:大谷 真弘
(2)診療に従事する歯科医師の氏名:大谷 真弘
(3)診療日及び診療時間:休診日 祝日・木曜日
平日  9:30-13:00 15:00-20:00 
土・日 9:30-12:00 14:00-18:00

▼当院では個人情報保護に努めています
問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。

▼患者さんと協力してお口の病気の継続的管理に努めています(歯科疾患管理料)

▼義歯を6カ月再作製できない取り扱い
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意下さい。

▼当院は通常、明細書の発行を行っていませんが、必要な場合はお申し出ください。

▼当院は敷地内を禁煙としています

▼保険外併用療養費の「特別の料金」

○金属床による総義歯の提供
白金加金  上顎 300,000円 下顎 250,000円
金合金   上顎 300,000円 下顎 250,000円

○う蝕に罹患している患者の指導管理<13歳未満で、う蝕多発傾向者以外>
フッ素塗布   500円  シーラント   1,000円

患者のみなさまへ
当院についてのご案内(2)


当院では以下の事項について、近畿厚生局大阪事務所に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

●歯科点数表の初診料の注1に係る基準
当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。

●歯科外来診療医療安全対策加算
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。

・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
・自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
・医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院: 医療法人愛泉会 愛泉会病院
電話番号: 06-6904-3092

●歯科外来診療感染対策加算
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。

・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。
・院内感染対策に関する指針を備えています。

●小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
在宅医療や偶発症等緊急時に別の医療機関と連携体制を確保し、患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、自動体外式除細動器(AED)などの十分な装置・器具等を有しています。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理及び口腔機能の管理を含む)、高齢者並びに小児の心身の特性及び緊急時対応に係る研修を全て修了しています。
偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関: 医療法人愛泉会 愛泉会病院
電話番号: 06-6904-3092

●有床義歯咀嚼能力検査、咬合圧検査
義歯等の咀嚼能力または咬合圧を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

  ●歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたり、光学印象に必要な機器を備えています。

●光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象に必要な機器を用いて印象採得を行います。

●CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。

●歯周組織再生誘導手術
歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に、歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っています。

●クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

  • (歯初診)第2059号
  • (外安全1)第2297号
  • (外感染1)第2297号
  • (歯訪診)第4001号
  • (歯技連1)第1237号
  • (光印象)第768号
  • (歯CAD)第1851号
  • (GTR)第687号
  • (補管)第7498号
▼当院は保険医療機関です。
(1)管理者の氏名:小林 茉莉
(2)診療に従事する歯科医師の氏名:小林 茉莉
(3)診療日及び診療時間:月・火・水・金 9:00-13:00 14:30-20:00
土・日 9:00-13:00 14:00-17:00

▼当院では個人情報保護に努めています
問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。

▼患者さんと協力してお口の病気の継続的管理に努めています(歯科疾患管理料)

▼義歯を6カ月再作製できない取り扱い
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意下さい。

▼当院は通常、明細書の発行を行っていませんが、必要な場合はお申し出ください。

▼当院は敷地内を禁煙としています

▼保険外併用療養費の「特別の料金」

○金属床による総義歯の提供
白金加金     上顎 300,000円  下顎 250,000円
金合金      上顎 300,000円  下顎 250,000円

○う蝕に罹患している患者の指導管理<13歳未満で、う蝕多発傾向者以外>
フッ素塗布   1,000円  シーラント  1,000円

患者のみなさまへ
当院についてのご案内(2)


当院では以下の事項について、近畿厚生局大阪事務所に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

●歯科点数表の初診料の注1に係る基準
当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。

●歯科外来診療医療安全対策加算
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。

・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
・自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
・医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院: 医療法人愛泉会 愛泉会病院
電話番号: 06-6904-3092

●歯科外来診療感染対策加算
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。

・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。
・院内感染対策に関する指針を備えています。

●小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
在宅医療や偶発症等緊急時に別の医療機関と連携体制を確保し、患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、自動体外式除細動器(AED)などの十分な装置・器具等を有しています。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理及び口腔機能の管理を含む)、高齢者並びに小児の心身の特性及び緊急時対応に係る研修を全て修了しています。
偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関: 医療法人愛泉会 愛泉会病院
電話番号: 06-6904-3092

咬合圧検査
義歯等の咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。

●歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたり、光学印象に必要な機器を備えています。

●光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象に必要な機器を用いて印象採得を行います。

●CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。

●歯周組織再生誘導手術
歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に、歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っています。

●クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

  • (歯初診)第2051号
  • (外安全1)第2295号
  • (外感染1)第2295号
  • (口管強)第1304号
  • (歯訪診)第2862号
  • (咬合圧)第448号
  • (歯技連1)第1229号
  • (光印象)第764号
  • (歯CAD)第2872号
  • (GTR)第915号
  • (補管)第8524号
ページトップへ戻る
電話で予約電話で予約 初診WEB予約初診WEB予約
初診WEB予約 インプラント個別相談