大阪の京橋本院・守口院・門真院に展開している
増田歯科医院では、「増田歯科通信」を配信しています。
この通信では、インプラントに関する豆知識や
患者様から寄せられるお悩みを解決するためのサポート
として、役立つコラムを随時更新しています。
ぜひご覧ください。
気になるインプラント治療後のうがい|うがい薬の正しい選び方は?

「うがい薬を使っても大丈夫なのかな?」
「歯医者さんでおすすめされる種類のものを使っておけばいい?」
と、インプラント治療のあとに不安に感じる方は少なくありません。
口腔内を清潔に保つことは、インプラントを長く健康に保つうえでとても大切です。しかし、うがい薬の成分によっては思わぬトラブルにつながることもあります。
とくにヨード系のうがい薬は、インプラントの主な素材であるチタンに影響を与える可能性があるため、注意が必要です。
この記事では、インプラント治療後に安心して使えるうがい薬のおすすめの種類や選び方・正しい使い方、そしてうがい以外に気をつけたいケアのポイントについて、わかりやすくご紹介します。
適切なオーラルケアを心がけることで、インプラントの寿命を延ばし、健康的な口内環境を保ちましょう。
インプラントとうがい薬の関係性とは?
中でもヨード系のうがい薬は、インプラント表面のチタンにダメージを与える可能性があるため、使用は控えた方がよいですが、第四級アンモニウム塩系やアズレン系といった成分を含むうがい薬は、インプラントに優しい処方とされ、比較的安全に使うことができます。
インプラント治療直後のうがいはどうすべき?

手術の直後は、口腔内の傷がまだ敏感な状態なので、うがいの仕方にも注意が必要となります。
特に、勢いよく強くうがいをしてしまうと、血餅(けっぺい:かさぶたのようなもの)が取れてしまい、傷の治りが遅れる原因になることもあるので、術後2〜3日は、軽くゆすぐ程度にとどめて、頻繁なうがいは避けましょう。
また、医師から抗菌性のうがい薬が処方された場合は、指示に従って正しく使い、市販のうがい薬を使用する際には、必ず成分を確認し、可能であれば歯科医師に相談してから使うようにしましょう。
インプラントに合ううがい薬の選び方
避けた方がよい成分
・ヨード系(ポピドンヨードなど):チタンに反応して腐食のリスクがあります
・アルコール成分:粘膜への刺激が強く、歯ぐきが乾燥しやすくなります
おすすめの成分
・第四級アンモニウム塩系(例:ネオステリングリーン):殺菌効果がありつつ、低刺激
・アズレン系(例:浅田飴AZうがい薬):炎症を抑える作用があり、粘膜の回復を助けます
こうした成分を目安に、インプラントにやさしいうがい薬を選びましょう。
うがい以外にも気をつけたいインプラントのケア

うがい薬だけでなく、日常のちょっとした工夫でインプラントの寿命を延ばすことができます。以下の4つのポイントを参考にしてみてください。
①術後数日は熱い飲み物や辛い料理を避ける
②硬いもの・粘着質の食べ物は負担になるため控えめに
③アルコールや喫煙はインプラントの定着を妨げるおそれがあるためNG
④日常的な清掃習慣も忘れずに
歯間ブラシやデンタルフロスを正しく使い、インプラントの周囲にプラーク(歯垢)をため込まないようにしましょう。特に、歯ぐきとの境目には汚れが溜まりやすいため、やさしく丁寧に清掃することがポイントです。
こうした日常の少しの意識が、インプラントを長持ちさせるための大きな支えになります。気になることがあれば、早めに歯科医院に相談するようにしましょう。
インプラントを長持ちさせるには?

インプラントは「一生ものの治療」とも言われるほど、長期的な使用を前提に作られています。だからこそ、日々のセルフケアに加えて、以下でご紹介する歯科医院での定期的なメンテナンスが非常に重要になります。
①専門的なクリーニング
②歯周ポケットのチェックと清掃
③半年に一度を目安に、インプラントの状態をチェック
見た目に異常がなくても、内部で炎症が進んでいるケースもあるため、最低でも半年に一度は歯科医院を訪れてチェックを受けましょう。
このように、歯科医院でのメンテナンスと、自宅での丁寧なケアを両立することが、インプラントを長く・快適に使い続けるためのカギです。「入れて終わり」ではなく、「入れてからがスタート」という意識で、インプラントと上手に付き合っていきましょう。
まとめ
インプラント治療後も、うがい薬は上手に選べば問題なく使えます。ただし、ヨード系やアルコール入りのものは避け、刺激の少ない成分を選ぶようにしましょう。術後すぐは特にデリケートな時期なので、優しくうがいを行い、医師の指示をしっかり守ることが大切です。
正しい知識で毎日のケアを行えば、インプラントを長く、健康に使い続けることができるので、気になることがあれば、早めにかかりつけの歯科医に相談してみてください。
増田歯科医院では、インプラント治療を検討されている方のために、無料相談を随時実施しております。治療に関する疑問や不安がある方、費用や期間について詳しく知りたい方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。