大阪でインプラントなら増田歯科医院(守口本院・京橋院・門真院)

増田歯科医院 守口本院

守口本院

06-6916-1118
satake 守口梶町店すぐ
増田歯科医院 京橋院

京橋院

06-6882-1118
京阪「京橋」駅 徒歩1分
増田歯科医院 門真院

門真院

06-6901-1118
京阪「門真市」駅 直結

大阪の京橋本院・守口院・門真院に展開している
増田歯科医院では、「増田歯科通信」を配信しています。
この通信では、インプラントに関する豆知識や
患者様から寄せられるお悩みを解決するためのサポート
として、役立つコラムを随時更新しています。
ぜひご覧ください。

増田歯科通信
症例ブログ

ンプラント治療後の美顔器・EMS機器を当てるのは危険ってほんと!?



目次

  • インプラント後に美顔器を使っても問題ない?
  • 使用を避けるべきタイミングや条件
  • 美顔器の種類とそれぞれの影響
  • エステや美容施術を受ける際の注意点
  • 万が一のリスクを減らすための対策
  • まとめ

「インプラント治療を受けた後でも美顔器を使って大丈夫なのかな?」

「電気や超音波がインプラントに影響しないか不安…」

結論として、多くの場合は美顔器を使っても問題ありませんが、いくつかの注意点を守ることが大切です。

美容と健康のどちらも大切にしたいと思う中で、こういった疑問や不安を持たれる方は少なくありません。

そこで今回は、インプラントと美顔器について、歯科医の立場から安全性や注意点など正しい情報を分かりやすくご紹介します。インプラント後でも美顔器を使えるのか、そして使う時に気をつけたいポイントをまとめたので、美容とお口の健康の両立にお役立てください。

インプラント後に美顔器を使っても問題ない?


インプラント治療の後でも、美顔器やエステ機器は基本的に使っても大丈夫とされています。ラジオ波や超音波、イオン導入などの機器でインプラントに悪い影響が出たという報告は今のところなく、スマホや電子レンジのような電磁波を出すものも身近にたくさんありますが、それらがインプラントに悪影響を与えたケースもほとんどないと言われています。

ただし、美顔器の種類や出力の強さによっては、稀に違和感やピリピリする…などといった不快感を感じることもあるため、使うときは注意が必要です。
特に治療してすぐの時期や、体調がすぐれないときは使用を控えるようにしましょう。

使用を避けるべきタイミングや条件

インプラントが骨としっかりくっつくまでには、一般的に3〜6ヶ月くらいの安静な期間が必要になります。この間は、体に余計な負担や刺激を与えないようにすることが大切なので、治療からしばらくの間は美顔器の使用は控えた方が安心です。また、次のようなときも美顔器の使用は避けるようにしましょう。
  • インプラントを入れてから日が浅いとき
  • インプラントのまわりが腫れている・炎症があるとき
  • 痛みや違和感があるとき
  • 美顔器を使ってピリピリする感じがあるとき
  • 説明書に「インプラントの部分には使わないでください」と書かれているとき
安全のためには、使う前に歯科医師に相談するのがおすすめです。

美顔器の種類とそれぞれの影響


美顔器にはいろいろな種類があり、それぞれしくみが違います。インプラントへの影響も、機器によって異なるので注意が必要です。

①ラジオ波(RF):お肌の奥に熱を加えて、引きしめ効果が期待できる機器です。インプラントに悪い影響があったという報告は今のところありません。

②EMS(電気刺激):弱い電気で顔の筋肉を刺激します。歯や顎に響く感じがある場合は、すぐに使うのをやめて様子を見てください。

③超音波・イオン導入:美容成分を肌に届ける機器です。長く使いすぎないようにして、時間や出力は説明書通りにしましょう。

④業務用の強い機器:サロンなどで使うパワーの強い機器は、使う前に「インプラントがあります」と必ず伝えてください。

どの美顔器でも、少しでも違和感があれば無理に使わず、一旦中止することが大切です。

エステや美容施術を受ける際の注意点

エステや美容クリニックで施術を受けるとき、問診票にインプラントのことが書かれていない場合があるので、カウンセリングのときに自分から「インプラントがあります」と伝えるようにしましょう。場合によっては、インプラントのまわりを避けて施術してくれることもあります。また、ハイフ(HIFU)や糸リフトなどのクリニックで行うような本格的な美容施術を受けたい場合は、歯の治療のスケジュールと重ならないようにすることも大切で、特に注射や機械を使ったような専門的な施術を受けるときは、医師がいるクリニックを選ぶとより安心です。

万が一のリスクを減らすための対策

美顔器がインプラントに悪い影響を与えることは、ほとんどないと言われていますが、体質や使う機器の種類によっては、稀にトラブルが起こることもあるので注意が必要です。特に、金属アレルギーや電磁波に敏感な方は、使う前に慎重に判断することが大切なので、使う前には必ず説明書をよく読みましょう。
もし「インプラントがある部分には使わないでください」と書かれていたら、必ずその指示に従ってください。また、使っているときに少しでも異常を感じたら、すぐに使用をやめて、歯医者さんや皮膚科で相談するようにしましょう。 セルフケアでも、次のようなポイントを守ることでリスクを軽減できます。

  • 説明書をしっかり読んで、注意点を確認する
  • 違和感やトラブルを感じたらすぐに中止する
  • 使う前に歯科医師に相談しておく
  • 心配なときはエステやクリニックにあらかじめ相談する
  • 家で使うときは、インプラントのまわりを避けて使う

まとめ


今回はインプラント治療後の美顔器・EMS機器を当てるのは危険ってほんと!?という内容について解説してきました。

インプラント治療の後でも、基本的には美顔器を使っても大丈夫とされていますが、使う機器の種類やタイミング、体の調子によっては注意が必要です。特に、インプラントを入れたばかりの時期や、違和感があるときは使わないようにし、歯科医師に相談しながら安全に使いましょう。

正しい知識を持って、気をつけながら使えば、美容とお口の健康を両立させることは十分にできます。

増田歯科医院では、インプラント治療に関する無料相談を随時実施しております。治療・治療後に関する疑問や不安がある方、費用や期間について詳しく知りたい方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

インプラントで歯茎が下がる・痩せる?原因とリスクを詳しく解説

インプラント治療後に歯茎が下がったり、痩せたりすることがあるのをご存じでしょうか?実際にこのような症状が現…

インプラントにおすすめの歯磨き粉は?選び方のポイント

インプラントの歯磨き粉選びが重要な理由インプラント治療を終えたあと、毎日のセルフケアに使う歯磨き粉の選び方が、インプラ…

記事一覧へ戻る

増田歯科医院

症例や歯のお役立ち情報、
他セミナーのご案内などを
お届けしています。

ページトップへ戻る
初診WEB予約 インプラント個別相談