周囲に気づかれにくい
インビザラインで使用する装置は、薄くて透明な医療用プラスチックでできたマウスピースです。無色透明ですので、装着していてもほとんど他人にはわかりません。
痛み、違和感が少ない
薄いマウスピースですので、快適でワイヤー矯正のような強い違和感がありません。また、表面が滑沢ですので、粘膜を刺激することもなく、口内炎ができることもありません。さらに、歯を動かす際に歯に負担がかかりにくいように設計されていますので、痛みが少ないのもメリットです。
食事や歯磨きはこれまで通り
マウスピースは、食事の際や歯磨きの際には外していただきますので、今まで通りの不便のない生活を続けることができます。
虫歯や歯周病になりにくい
従来のブラケット矯正とは違い、食べ物がたまったり、磨き残しが出ることがありません。そのため、虫歯や歯周病のリスクを高めません。
金属アレルギーの心配がない
ワイヤーを使った矯正装置だと、金属アレルギーのリスクがありますが、インビザラインは金属を使用しませんので、その心配がありません。
装置によるトラブルが起きにくい
ブラケット矯正とは違ってブラケットの脱落や装置の破損が起こりません。また、硬い装置が粘膜を刺激して口内炎を作るというようなトラブルとも無縁です。
歯医者でのチェアータイムが短い
インビザラインの場合、ご自分で約2週間ごとにマウスピースを交換していただくことで歯が動いていきます。歯科医院へ来院時には、状態のチェックと新しいマウスピースのお渡しだけになりますので、歯医者で時間がかかることがありません。
デジタル矯正ゆえの精密さ
インビザラインシステムは、デジタル技術を駆使した矯正システムです。そのため、装置は精密で狂いがなく、治療が予測通りスムーズに進むので、治療期間を正確に予測することができます。
最終的なイメージがわかる
インビザラインシステムでは、どのように歯が動くのかを正確に予測できるため、矯正治療後のイメージを事前にコンピュータ上で見ることができます。このようなことは従来の矯正方法ではできなかったことです。
適応できないケースもある
インビザラインは、年々改良を重ねており、以前よりも適応症例は多くなりましたが、やはり、オールマイティなブラケット矯正と比べると、できる症例が限られます。
インビザラインで治療が可能かどうかは、事前にしっかりと検査を行うことでわかりますので、ご希望の方はまず診査診断を行い、もしインビザラインでの治療が難しい場合には、他の目立たない矯正法などもご提案させていただきます。
自己管理が不可欠
取り外し式の装置というのは快適で便利ではありますが、ご自分で毎日決められた時間装着していただかなければならないので、ご自分での管理がしっかりとできない場合や、装着時間が十分に取れない場合にはおすすめできません。このような場合にも、他の治療法をご提案させていただきます。